HOME  >  猫に関する用語

猫に関する用語

猫に関する用語を集めました。

スポンサーリンク

猫に関する用語一覧

アウトブリーディング
アウトブリーディングとは、系統の違う猫を交配することをいい、より望ましい体型や形質をとり入れるために...
アクア
シャム猫やトンキニーズなど、主に白色の猫に見られる明るい青緑の目の色のことです。 目の色が左右で異な...
アップルヘッド
アップルヘッドは、猫の頭蓋のてっぺんが丸くて、中央が隆起したリンゴのような形の頭のことです。 アップ...
アニマルナース
アニマルナースとは、動物看護士のことで、動物病院などにおいて、獣医師のアシスタント的な仕事をします。...
アルビノ
皮膚や被毛、目などの色素が欠けている症状のことです。色素を作り出す酵素を欠落させる突然変異遺伝子によ...
アンダーショット
アンダーショットとは、ペルシャ猫や、エキゾチック猫などに見られるように、下顎が、上顎よりも前方に突き...
イヤータフト
イヤータフトとは、猫の耳の内側から外側に向かって生えている飾り毛のことです。 寒い地域にいる猫のイヤ...
インブリーティング
インブリーティングとは、猫の繁殖において近親を共有するオス猫とメス猫など、血縁関係の近い猫同士で交配...
ウィスカー
ウィスカーとは、猫の髭のことで、猫の口髭のような針状の触毛のことです。 ちなみに植物のネコノヒゲ (...
ウィスカーパッド
ウィスカーパッドとは、猫の顔の髭(ひげ)の生えている根元部分のふくらみのことです。 また、ウィスカー...
ウィスカーブレイク
ウィスカーブレイクとは、猫の口髭(ひげ)の生えているふくらみの部分 (ウィスカーパッド) と頬との間...
FIV(猫エイズ)
FIVとは猫エイズのことで、正式には猫免疫不全ウイルス感染症と呼ばれています。感染した猫の初期症状は...
エリザベスカーラー
エリザベスカーラーとは、猫の顎に付ける円錐形のフードで、薄いプラスチックや厚いボード紙で作られていま...
オーバーショット
オーバーショットとは、猫の上顎が下顎よりも前方に突き出ている噛み合わせです。 下顎が、上顎よりも前方...
オッドアイ
オッドアイとは、猫の左右の目の色が異なることです。 ホワイトの猫にしばしば見られたりするもので、片方...
オリエンタルタイプ
オリエンタルタイプとは、シャム猫などに代表されるように、猫の足や胴のすらりとした、筋肉質で骨格の細い...
オルター (アルター)
オルターとは、猫の去勢(オス)、卵巣摘出(メス)手術のこと。 また去勢手術・卵巣摘出手術を施された...
ガードヘア
猫の被毛は、上毛と下毛での2種類で構成されていますが、ガードヘアは、長くて硬い外側の毛、上毛のことで...
キイガスケル症候群
キイガスケル症候群とは、まだよくわかっていない猫の病気の一つで、自立神経の機能障害に起因するのではな...
ギャザリング
ギャザリングとは、猫の集会のことで、主に近所に住む猫たちが、夜になると、ある一つの場所に集まることで...
キャリーバック
キャリーバックとは、旅行や通院など猫を伴っての移動時に、猫を運搬するための、手提げケースのことです。...
グルーミング
グルーミングとは、猫の被毛のブラッシング、耳掃除、爪切りなど、猫の全身の手入れを行うことです。 グル...
毛づくろい
猫の場合は、サルなどの他の動物と違い、子猫の毛づくろいや親しいもの同士でお互いになめ合う以外は、単独...
血統書
血統書は、登録された血統猫の証明書のことです。猫種、毛色、生年月日、両親猫、繁殖者名、所有者名、登録...
公認種
公認種は、世界のキャットクラブや協会・団体が、猫の純血種の毛色、目色、体の各部の特徴などを規定し、キ...
コーミング
コーミングとは、猫の毛をくしでとかしてあげることです。くしでとかすことで、毛のほつれやからまり、ほこ...
サブブリード
サブブリードとは、猫の毛色や体型の相違によって品種をさらに区分けしたもので、内種のことです。 ...
三種混合ワクチン
三種混合ワクチンとは、猫伝染性腸炎、猫ウイルス性鼻気管炎、猫カリシウイルス感染症の3つの伝染病ワクチ...
触毛
触毛とは、猫の被毛よりも抜きん出て長くて太くて硬い毛のことで、猫にとって重要な感覚器官の一つです。 ...
スナブノーズ
スナブノーズとは、鼻筋のぐっとつまった、短く平たい鼻のことです。 ペルシャ猫などに見られます。...
スプレー
スプレーとは、猫が小便を周囲にかけることで、成長した雄猫に見られ、テリトリーを誇示するとともに、雌を...
スペイ
スペイとは、雌猫の卵巣や子宮を摘出する手術のこと、または避妊手術をされた猫のことです。子猫を去勢する...
セルフグルーミング
セルフグルーミングとは、猫が自分で自分の毛づくろいをすることで、よく見られる行動です。 セルフグル...
タフト
タフトとは、猫の長い毛の束のことで、長毛種の猫の耳や指の間などに見られます。また、タフトは房毛とも言...
タペタム
タペタムとは、猫の網膜の裏側にある鏡のように光を反射する組織層のことで、猫の目が闇の中でも光るのはこ...
短頭種
短頭種の猫は、ペルシャ猫に代表されるように、鼻筋のつまった頭部が丸くて短い猫種のことです。 ...
チューバーボディ
チューバーボディとは、胴体の形をあらわす時に使用される用語で、シャム猫の胴のような、丸くて長いチュー...
長頭種
長頭種の猫は、シャム猫に代表されるように、鼻筋の通った頭部の長い猫種のことです。 ...
爪とぎ
猫の爪とぎは、爪の表面を剥離して新しい爪を出すためでもありますが、同時にテリトリーを示すマーキングの...
ディスプレイ
ディスプレイとは、動物が自分を目立たせる姿勢あるいは、動作をすることです。体を大きく見せたり、口を大...
テリトリー
テリトリーとは、猫の縄張りのことで、大きく分けるとホームテリトリーとハンティングテリトリーがあります...
トリマー
トリマーとは、猫や犬などのグルーマーの中でも、毛を刈り込んで、形を整える人のことです。 ...
涙やけ
涙やけとは、白色の被毛を持つ猫の鼻側の目尻が茶褐色になったもので、拭いてもなかなかとれません。 涙や...
肉球
肉球とは、猫の足裏のプリプリして柔らかい肉のふくらみのことです。強靭かつなめらかな皮膚に包まれていて...
ニューター
ニューターとは、猫の去勢手術、卵巣摘出手術のことで、去勢手術、卵巣摘出手術を施された猫のこともニュー...
猫草
猫草とは、インポウゲ科の多年草、オキナグサの俗称で、全体が白い長毛で覆われています。 猫草は、猫の毛...
ハイブリード
ハイブリードとは、異なった品種の猫同士を交配させて生まれた異種交配種の猫のことです。特に、ヒマラヤン...
ブラッシング
ブラッシングとは、猫にブラシをかけてあげることで、毛がもつれやすい長毛の猫はもちろんですが、短毛種の...
ブリーディング
ブリーディングとは、繁殖、育種、単に家畜を交配して子を増やす意味の繁殖ではなく、品種の向上を目指して...
ブレイク
ブレイクとは、ペルシャ猫などに見られる、鼻筋の目と目の間にある極端なくぼみのことです。このくぼみの浅...
フレーメン
フレーメンとは、オスの猫が首をたて、目を閉じ、唇を引きゆがめ、口を開けて匂いを嗅ぐしぐさのことです。...
ホック
ホックとは、猫の後ろ足の足先と膝の間にある関節のことで、人間の体でいえば踝に相当する部分のことで、飛...
ボブテイル
ボブテイルとは、日本猫などに見られる、うさぎのしっぽのように短くねじれたポンポン上の尾のことです。 ...
マーキング
マーキングとは、他の猫に対して、自分の地位や性別、縄張り、その日の行動などを知らせるための、印つけの...
マタタビ
マタタビとは、マタタビ科に属する多年生のつる性落葉低木で、この木の枝や葉に含まれているマタタビラクト...
ラインブリーディング
ラインブリーディングとは、系統繁殖のことで、同系統に属し、近親度のはなはなだしくない血縁的につながり...
リード
リードとは、猫を連れて外出する際に用いる散歩用引き綱のことです。首輪につなぐタイプのものと、前足と胴...
スポンサーリンク